| (1) |
組合組織の拡大(正会員、賛助会員)と会員相互の協調を図る。 |
| (2) |
経営及び技術に関する講演会を開催する。 |
| (3) |
幅広い教育プログラムを開催する。
「熱処理入門塾」「技能検定講習会」「熱処理研修会」 「金属熱処理チャレンジャー講座」「実践
金属熱処理組織判定講座」 |
| (4) |
金属熱処理技能士試験の運営を公正かつ円滑に実施する。 |
| (5) |
技能士を称える会を開催し「熱処理マスター」・「金属熱処理技能士」の 認知度向上に務める。 |
| (6) |
主要三委員会(マーケティング委員会・技術委員会・総務委員会)に 加え新設したソリューション委員会並びに青年部会及び中熱部会を 円滑に運営する。 |
| (7) |
浜松支部並びに新設した北陸支部の活性化を図る |
| (8) |
国内外の企業視察会を開催する。 |
| (9) |
外国人技能実習制度移行対象職種認定に伴い制度の運営を円滑に 開始する。 |
| (10) |
一般社団法人日本金属熱処理工業会並びに愛知県中小企業団体中央会を 通じて中部地区熱処理業界の情報を広く他地域と受発信する。 |
| (11) |
一般社団法人熱処理技術協会とのコラボレーション企画の検討を 開始する。 |
| (12) |
組合の財政基盤を充実させる。 |